えこと
2009-12-15



※本文の一部を隠した状態に戻す場合コチラをクリックしてください




小沢氏の発言要旨

 小沢一郎民主党幹事長の14日の記者会見での発言要旨は次の通り。
 −習近平中国国家副主席が天皇陛下と特例的に会見するが。
 (外国要人と陛下の会見は1カ月前までに申請する)ルールは誰が作
禺画像]
ったのか。法律で決まっているわけでも何でもない。何とかという宮内庁の役人がどうだこうだと言ったそうだが、全く憲法、民主主義というものを理解していない人間の発言としか思えない。ちょっと信じられない。しかも、政府の、内閣の1部局ではないか。1部局の1役人が、内閣の決定したことについて会見してどうだこうだと言うことは憲法の精神、理念を理解し
禺画像]
ていない。どうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ。マスコミも役人の言う通りの発言、報道ばかりしてはいけない。天皇陛下の体調が優れないというならば、それよりも優位性の低い行事はお休みになればいいではないか。
 −「1カ月ルール」は 良くないということか。
 宮内庁の役人が作ったから金科玉条で絶対だなんて、そんなばかな話あるか。天皇陛下ご自身に聞い てみたら、「それは手違いで(手続き
が)遅れたかもしれないけれども、会いましょう」と、必ずそうおっしゃると思う。
 −「天皇の政治利用」との指摘もある。
 天皇陛下の国事行為は、内閣の助言と承認で行うことだ。それでは国事行為は全部政治
利用になってしまうではないか。何をするにしても天皇陛下は内閣の助言と承認で、と憲法に書いてあるだろう。それが「政治利用だ」となったら、何も天皇陛下はできないではないか。内閣に助言も承認も何も求めないで、天皇陛下個人で勝手にやるのか。そうではないだろう。

 −小沢氏が平野博文官房長官に会 見を求めたという報道があるが。

 政府の決めることだから、私が習近平副主席を天皇陛下とお会いさせるべきだとか、させるべきでないとか言った事実はない。(2009/12/14-20:44)

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット